目次
「嫌われる勇気」で有名な「アドラー心理学」の中で「リーダーシップ」に焦点を当てたコーナー
今回も、あなたのために、パワフルな話題をシェアしていきますね!(^^)
サポート役は、「管理職」になりたてで【貢献型】リーダーを目指す
「輝月のぞみ」さんに今回もお願いします。
のぞみ さん、宜しくお願いします!
今回のテーマは「【良い】誇張表現と【悪い】誇張表現」です。
部下の失敗に対して、指導をする場合、
相手の「心」に正しく問いかけなければいけません。
指導方法を間違えれば、
上司が部下に対して、権力を示すだけで終わってしまう可能性があります。
部下へ、正しい指導の第一歩として、
「間違った誇張をしない」ことの大切さを学んでいきましょう。
誇張の多い管理者の口癖とは?
誇張の多い上司は、このような口癖を繰り返します。
「○○さんは、いつも失敗してばかりだ。」
「何度失敗したら気が済むの?」
「同じことを、毎回、言わせないでほしい。」
相手の改善を期待して、このような言葉を投げかけたとしても、
言葉を投げかけられた相手は、上司に対して反感を抱き、
指導に対して素直に言うこと聞かなくなります。
素直になれないので、行動にも制限をかけてしまいます。
誇張という行動を行ってしまうのには、明確な理由があります。
その理由とは、
「指導するよりも怒りを発散したい」
という感情があるということです。
誇張表現が職場でマイナス要因を発生させる明確な理由とは?
職場で感情的になれば、部下のプライドが傷つきます。
上司にプライドがあるように、部下にもプライドがあります。
そして、上司が感情的になっている姿を見て、
職場のメンバーにもマイナス感情が波及していきます。
誇張表現が部下のためにならない最大の理由は、
部下のことを真正面から考えていないからでしょう。
部下に向かって感情と権威を振りかざすその姿勢は、
見苦しいものがあります。
そのような行動が、職場でプラスの要因となるわけがありません。
職場での正しい誇張表現の使い方
誇張表現は、必ずしもマイナス要因となるわけではありません。
「言われなくても、毎日頑張っていますね。」
「周りに対する心遣いを、毎日見ていて、本当に感心するよ。」
このように、
「勇気づけ」
する際に誇張表現を利用するのが、正しい方法なのです。
部下が仕事で失敗しても、正しい誇張表現を使えば、
部下を素直にすることができます。
「毎日、仕事を頑張っているのは、知っているよ。
本当に感心している。
しかし、昨日こんな問題が発生してしまったんだ。
何か、解決策はありますか?」
すると、部下も自分の失敗に対して冷静に受け止め、改善策を考えます。
叱らなくても、指導の仕方次第で、部下は大きく育つ良い例でしょう。
まとめ
(1)失敗の誇張では、部下は育たない。
(2)誇張表現で怒りを発散させない。
(3)上司的感情と権威では、部下は育たない。
(4)誇張表現は、「勇気づけ」の際に使用する。
(5)良い点を誇張すれば、相手に冷静な思考を与えられる。
「誇張表現」も「勇気づけ」の際に使用するのが良いのですね。相手が「冷静」に判断できるように!。実践します!(^^)
それでは、また次回、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナー情報はこちらから】
▼ ▼ ▼
BCOPアカデミー
ビジネスコミュニケーション最適化アカデミー
https://www.street-academy.com/organizers/coach-minoru
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスコミュニケーション最適化ブログ
https://coach-minoru.com/profile-minoru/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LINE公式】 お友達追加で、お得な情報が届きます
コミュ最適化★公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40shm0667u
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【facebook】個人ページ
↓是非メッセージを添えてお友達申請を!
https://www.facebook.com/taka57
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去のセミナーの様子
https://coach-minoru.com/seminar-rec/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】