アドラー流リーダーシップ:似ているけど違う?「ほめる」と「勇気づけ」の具体的な違いとは?

たかはしみのる

ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】

「嫌われる勇気」で有名な「アドラー心理学」の中で「リーダーシップ」に焦点を当てたコーナー

今回も、「リーダー」のあなたに、パワーアップする情報をお届けしますね!

サポート役は、「管理職」になりたて【貢献型】リーダーを目指す
「輝月のぞみ」さんに今回もお願いします。のぞみ さん、宜しくお願いします!

のぞみ
こんにちは。【貢献型】リーダーを目指して頑張っています! 今回も楽しみながら頑張りますっ! どうぞよろしくお願いいたします。
たかはしみのる
はい、よろしくお願いします。では、いきましょう。

アドラー心理学は「勇気」の心理学と言われています。

この、アドラーの提唱する「勇気づけ」「褒める」こととは異なる概念です。

では、どのように異なるのでしょうか。

今回は、似ているようで全く違う2つを、具体的に解説していきます。

 

「褒める」という言葉の意味について

02

上司が部下のことを褒めた場合、
相手の優れているところを評価し、称賛したことになります。

言い換えれば、

「褒める」という行動は、上下関係のもとで成り立つ言葉で、
上司が部下に向かって評価する際に成立する言葉なのです。

当然ながら

「課長!、頑張ればできるじゃないですか。」

と、部下が上司のことを褒めると非常に怒られるでしょう。

このことからも、

「褒める」とは、上下関係のもとに成り立っている
ということを明確に理解していただけるでしょう。

 

「勇気づけ」とは対等な「横」の関係

03

一方で、

「勇気づけ」とは、「対等」な「横」の関係であり、
そこに「上下関係」は存在しません。

「勇気づける」という行為は、
相手の行動に対して「元気」を与えることができます。

「今日の課長の行動は、本当に素晴らしい行動でした。
 あのような行動は、会社メンバー全員の鏡となるような姿だと感じました。」

この言葉に、
上司に対して媚びへつらうような意味合いは含まれていません。

目の前で起きた「現実」に対して「自分の思い」を素直に伝えたたからこそ
「元気」を与えることができたということです。

これが「褒める」とは違う「勇気づけ」の効果です。

 

「勇気づけ」で仕事の効率が向上する

04

褒められれば、誰しもが嬉しいでしょう。

「褒める」という行動は、
人をやる気にさせる効果があることは事実です。

しかし、その効果は長続きせず、「短期的」な効果となります。

「褒める」ということを繰り返すことで

褒められなければ、頑張ることができない社員
育ってしまう可能性があるのです。

これに対して、「勇気づけ」は連鎖します。

「勇気づけ」されると、
仲間や部下に対しても「勇気づけ」できるようになります。

そして「勇気づけ」の連鎖は、
「自らを【勇気づける】」という事に至ります。

自らを「勇気づける」ことができる人は、仕事のできる人です。

したがって、

仕事の全体的な効率を向上せたいなら
自らを【勇気づける】ことができる社員を育てることが大切になります。

自らを勇気づけられる社員を育てることができれば、
誰も褒めてくれなかったとしても高いモチベーションを維持できます。

その結果、職場の作業効率は、向上していくことになるのです。

 

まとめ

05
たかはしみのる
それでは、まとめです。

(1)「ほめる」と「勇気づけ」は、意味が異なる。
(2)「ほめる」は、【上下関係】の上に成り立つ。
(3)「勇気づけ」は、【横の対等な関係】で成り立つ。
(4)職場の作業効率向上には、「自らを勇気づける」事ができる社員の育成が大切。

のぞみ
ありがとうございました。「勇気づけ」は「横の関係」「対等な関係」で成り立つのですね。良く理解できました。 それでは、また次回、よろしくお願いします。

 

 

 

 

たかはしみのる
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

【セミナー情報はこちらから】
  ▼ ▼ ▼
BCOPアカデミー
ビジネスコミュニケーション最適化アカデミー
https://www.street-academy.com/organizers/coach-minoru


━━━━━━━━━━━━━━━━━

ビジネスコミュニケーション最適化ブログ
https://coach-minoru.com/profile-minoru/


━━━━━━━━━━━━━━━━━

LINE公式】 お友達追加で、お得な情報が届きます
コミュ最適化★公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40shm0667u

━━━━━━━━━━━━━━━━━

facebook】個人ページ
↓是非メッセージを添えてお友達申請を!
https://www.facebook.com/taka57


━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去のセミナーの様子
https://coach-minoru.com/seminar-rec/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【無料E-Book】「アドラー流」リーダーシップ最適化計画のダウンロードはこちら

2 件のコメント

  • 総論共感。
    私もアドラー心理学を学んでいます。

    そこで、疑問です。

    「今日の課長の行動は、
     本当に素晴らしい行動でした。

     あのような行動は、
     会社メンバー全員の
     鏡となるような姿だと
     感じました。」

    この例文にある「課長」の時点で「横の関係」は崩れています。
    ここでは、名前で「○○さんの」という方が良いのではないでしょうか。

    よろしければご意見をお聞かせください。

    • 川端 成實さま

      はじめまして。

      戦略脳コミュニケーション研究所の鷹羽詩(たかはし)みのると申します。
      どうぞよろしくお願いいたします。

      アドラー心理学を学ぶ、同士ですね。コメント頂けて大変嬉しく思います。
      ありがとうございます。

      疑問に思われた件、確かに「〇〇さん」のほうがよろしいと思います。

      この例題の場合ですと、呼称は慣例になっていて、なかなか変えられない場合もあるので、

      「あのような行動は、会社メンバー全員の鏡となるような姿だと感じました。」と

      【私メッセージ】で伝える部分ができたら良いとの例として書きました。

      呼称も確かに「変える」努力をするほうが良いですね。
      そして、まず出来る部分から少しずつでも変えていけたらと、僕はいつも思っています。

      貴重なご意見ありがとうございました。
      今後の記事作成にとても参考になる内容でした。感謝いたします。

      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

      鷹羽詩みのる

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。