ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】
目次
「嫌われる勇気」で有名な「アドラー心理学」の中で「リーダーシップ」に焦点を当てたコーナー
今回も、あなたがパワーアップするトピックをお送りしますね!
サポート役は、
「管理職」になりたてで、
組織に【貢献】しながら部下を【育て】るリーダーを目指す
「輝月のぞみ」さんに今回もお願いします。
のぞみ さん、宜しくお願いします!
「貢献型リーダー」になれるよう頑張っていますので、よろしくお願いします。
今回は、部下との人間関係が築けず、
指導にてこずっている方に、
「勇気づけ」メソッド
を解説していきます。
部下との関係性で大切なのは『勇気づけ』【勇気づけ】
Aさんが部下を指導した場合、
指導された部下は、
素直にその指示を受け入れ反省し改善します。
しかし、
Bさんが部下を指導した場合、
その部下は、全く聞く耳を持ちませんでした。
この差は、何なのでしょう。
この差を、埋めるものが、
「勇気づけ」
です。
アドラー流の考え方であれば、同じ指導でも
「日頃の態度」で、大きな差が出てきます。
部下への信頼こそが「最大の指導」となる
アドラーは、人を育てたいのであれば、
「相手を信頼すべき」であると説明しています。
しかし、「信頼」の定義を間違えれば、
部下は、たちまち自分で考えることを放棄し、
あなたが、いなければ何もできない
ダメな社員になってしまう可能性があります。
つまり、正しい指導をしたければ、
アドラーの定義している「信頼」について
正しく理解し、それを「態度」で示す必要があります。
3人の上司の「教育」と「部下への信頼」
部下への正しい教育について
具体的に理解するために、3人の例をご紹介します。
(1)
徹底的に気にかけてあげることであり、
管理していくことだと思っています。
(2)
相手の個性を理解しながら、
足りない部分に関して、
自分で気づけるように促しながら
指導していくことだと思っています。
(3)
何でも自由にやっていくことが
正しいことだと理解しています。
:
:
:
:
:
:
(3)は、完全な放任主義で、
(1)は、信頼しているようで、信頼していない上司です。
(必要以上に管理している)
(2)が、アドラー流の態度で示す教育法であり、
部下が最も育つ上司の姿勢です。
自分で気づけるように促しながら指導する」
これですね。これで行きます!!
まとめ
・「勇気づけ」とは、信頼する態度を見せること。
・必要以上の管理は、部下を信頼していない証。
・放任主義では、部下は育たない。
・強く指導するよりも、部下への信頼を心がけ、
真正面から向き合えば、部下は、想像以上に育つ。
これを心がけていこうと思います。
今回も、ありがとうございました。
[…] 「相手の「やる気」を引き出す【勇気づけ】の1番の方法は?」 […]