
仕事においても、プライベートにおいても、
私たちは、
 ~~~~~
 不満を持つ
 ~~~~~
ことが多くあります。
そして、部下が不満を口にする時の多くは、
 ~~~~~~~~~
 被害者的なスタンス
 ~~~~~~~~~
からのメッセージです。
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 「あなたは(あの人は)、
  私をハッピーにする義務がある。
  それなのに、それを果たしてくれない。
  どうにかしてほしい。」
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
という趣旨のもの。
このような時には、コーチングを活用して、
★★★★★★★★★★★★★★
「不満」を『提案』に変換する
★★★★★★★★★★★★★★
ことをしましょう。
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 「自分が力を使わなければ、
  ハッピーになれない。
  何をしよう?」
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
という、
 ◆◆◆◆◆◆
  自己責任
 ◆◆◆◆◆◆
を明確にしたメッセージに
変えていくのです。
例えば、
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
部下「こんな生産的でない会議は無駄ですよ。」
上司「そう思う?どんなところか聞かせて?」
部下「報告や予定ならメールでいいし、
   マンネリ化して発言も少ないし・・・」
上司「確かに、そういう部分あるね。
   そして、顔を合わせる事も必要と思うから、
   どうすれば生産的になるか、
   アイディア聞かせて欲しいな。
どう思う?」
部下「そうですね・・・、
   単純な報告や予定だけじゃなく、
   うまく行ったことで、仲間が参考にできることを
   ボードに書くとか。
嬉しかったことを当番制で発表する。
それから・・・。」
上司「うん、うん、いいね・・・。
では、次の会議で・・・、・・・。」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こうして、
不満を提案に変換できれば、良い方向に進みそうですね。
★★★★★★★★★★★★★★★
【質問】によって、
相手の「不満」を『提案』に変換
★★★★★★★★★★★★★★★
ぜひ取り組んでください!!






	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		































ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】