
上司のかたに、
部下とコミュニケーションを取る目的を聞くと、
 ~~~~~~~~~
 目標を達成するため
 ~~~~~~~~~
と答える事が多いものです。
そして、その目標について、
部下とどんな話をしているかというと、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
 数字を決めて、
 その目標達成のための手段を話す。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
という事が多いのでは…。
そして部下が少しでも、
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 「それ、ちょっと無理でしょ。」
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
という顔をしたら、
 ~~~~~~~~~~~~~~~
 「とにかく、がんばろう。
  やってみないとわからないだろ。」
 ~~~~~~~~~~~~~~~
と言います。
こんな場面、心当たりありませんか?
お互いに、苦しいですよね・・・。
かつて、
経済が全体的に右肩上がりで、
頑張れば何とかなる時代には、
それで良かったのです。
会社でも、学校でも、家庭でも、
 ~~~~~~~
 「がんばれ!」
 ~~~~~~~
は魔法の言葉でした。
しかし、時代は流れました。
頑張れば何とかなることはありません。
この時代のビジネスパーソンは、
 ~~~~~~~~~~
 「頑張って目標達成」
 ~~~~~~~~~~
そのものには、
大きな意味を見出しません。
したがって、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 ・その目標を達成したときに、
  どんな「いいこと」が自分にあるか
 ・その目標を達成する過程で、
  将来に向けて自分が得られるものは?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
と言ったことを含めて、
★★★★★★★★★★★★★
目標達成の『先』を話す時間
★★★★★★★★★★★★★
を持つ事が大切になります。
そうする事によってはじめて、相手は
 ◆◆◆◆
 「目標」
 ◆◆◆◆
に意識が向いて、
集中して行動できるようになるのです。
★★★★★★★★★★★★★
目標達成の「先」を話す!!
★★★★★★★★★★★★★
とても大切な時間になります!
多く取るようにしてくださいね。






	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		































ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】