
コーチングの「聴く」
「傾聴」はコーチングの基本スキルですが、
 ~~~~~~~~~~~~
 ただ黙って話を聴いている
 ~~~~~~~~~~~~
ことではありません。
コーチングで聴く事を
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 アクティブリスニング
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
と言いますが、これは、
 ********
 能動的に話を聴く
 ********
という事です。
アクティブリスニングで聴いていると、
相手は、もっと話したくなってきます。
今回は、このリスニングスキルを2つご紹介します。
【1】相づちのバリエーションを増やす
あなたが真剣に聴いていても、
 ◆◆◆
 相づち
 ◆◆◆
が無いと、相手は聴いてもらえていると感じませんし、
あなた自身も「参加している感」がなくて、
つまらなく感じてしまいます。
そうすると、その
 ~~~~~~~~
 「つまらない感」
 ~~~~~~~~
が相手に伝わって、更に話しづらくなります。
そこで、
 ★★★★★★★★★★★
 相づちのバリエーション
 ★★★★★★★★★★★
を増やしましょう。
 ~~~~~~~~~~~
 ・「はい」「うん」「ええ」
 ・「へえ~」「そうなんだ」「なるほど」
 ~~~~~~~~~~~
話をうながす場合にも
 ~~~~~~~~~~~
 ・「それで?」・「どうなった?」
 ~~~~~~~~~~~
といった感じです。
声のトーンや、表情などもアレンジして活用してください。
【2】相手のペースに合わせる
私たちは、自分の話す
 ◇◇◇◇◇◇
 テンポや口調
 ◇◇◇◇◇◇
などが維持できると、心地よく感じます。
そのような、波長の合う相手だと
親近感を感じて、スムーズに対話が進みます。
そこで、
コーチングの時、相手にもっと話してもらうために、
このスキルを活用しましょう。
 ★★★★★★★★★★★★★
 「相手のペースに合わせる」
 ★★★★★★★★★★★★★
相手が身振り手振りを加えて、テンポ良く話す場合には、
同じようにテンポよく相づちをうち、
流れに乗った対話にしましょう。
相手が、ゆっくりテンポで話す場合、
同じようにゆっくりと相づちを打ち、
考える間を与えることも大切です。
更に、
 ◆◆◆◆◆◆◆◆
 相手の動作や表情
 ◆◆◆◆◆◆◆◆
にも合わせられると効果が倍増します。
これらを
 ★★★★★★★
 「ペーシング」
 ★★★★★★★
と呼びます。
そして、これが出来るようになる事は、
相手がのびのびと話す環境を用意できている事になります。
「リスニング力」アップ!
このように、
 ★★★★★★★★★★★★★
 「相づちのバリエーション」
 ★★★★★★★★★★★★★
と
 ★★★★★★★★★★★★★
 「ペーシング」
 ★★★★★★★★★★★★★
を意識するだけで、
あなたの「リスニング力」は確実にアップします。
ぜひ、取り組んでくださいね!






	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		































ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】