
名言
効率や能率ばかりを追求していると発想は行き詰まる。
ムダや遊びにも価値を見いだすべきです。
~森政弘(工学博士)~

2つの場合を考えてみましょう。
(1)単純労働など、決められた仕事をする場合。
(2)創造的な仕事をする場合。
このうち(1)を考えると、
「効率や能率」を優先に考える必要がありますね。
一方で(2)を考えると、
「効率や能率」を考えると同時に、
「ムダや遊び」に【価値】を見出す必要が出てきます。
永遠に(1)ばかりしていたい人は少なく、
多くの人は、(2)を目指しています。
そのために、
「時間の使い方」や「考え方」に変化をつけてみては、
いかがでしょうか・・・。
「自由」な発想で考えてみると、
「ムダや遊び」に【価値】を見出すことができるかも知れません。

Question


いつもと「逆」の考え方・捉え方をすると、
どんな【解】が導き出されると思いますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナー情報はこちらから】
▼ ▼ ▼
BCOPアカデミー
ビジネスコミュニケーション最適化アカデミー
https://www.street-academy.com/organizers/coach-minoru
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスコミュニケーション最適化ブログ
https://coach-minoru.com/profile-minoru/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LINE公式】 お友達追加で、お得な情報が届きます
コミュ最適化★公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40shm0667u
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【facebook】個人ページ
↓是非メッセージを添えてお友達申請を!
https://www.facebook.com/taka57
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去のセミナーの様子
https://coach-minoru.com/seminar-rec/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】