【超入門】『頼み事を断れない』を克服する考え方と【行動3選】(コミュ最適化)

たかはしみのる

ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】

こんにちは。

笑顔で感謝!✨

みのるコーチです。

今回も、ご覧いただき、
ありがとうございます。

あなたは

会社の上司や仲間に
頼み事をされることは多いでしょうか?

簡単な頼みごとや
手が空いている時なら

引き受けることができても

たまに

「無茶なお願い」をされて
困ることがあるかも知れませんね。

「そんなの私に言われても…」
というような

頼みごとをされた時、
あなたはどうしていますか?

・断るのが何だか気が引ける
・人間関係を壊さないか心配になる
・相手を不快な思いをさせるのではないか

といった理由で、断れないことも
あるかも知れませんね。

結果的に、
やる事が増えて大変な思いをしたり

断れなかったことで
ストレスになったり

正直でない自分に
自己嫌悪を感じてしまうことも

あるかも知れません。

それが続いて、いつしか限界に達して、

なにもかもに
攻撃的な対応を取ってしまう
そんなことも考えられます。

一方で、断ることが出来るヒト。
いますよね。

そういう人は、
自身で判断してバランスを取っているので
仕事では評価されやすいです。

プライベートでも主体的に生きれて
スッキリ前進できています。

人は助け合って生きているから、
仕事でもプライベートでも、

お願いされたら助けたいとか、
協力しあいたいという考えを、

本能的に持っています。

一方で、
自身の行動を自身で決めることも

より良い人生を送る上で
大切なことです。

助け合って生きていくことと、
自分で行動を決めて適切に
伝えるということを

分けて考えることが
できると良いですね。

そして、そういう事ができるためには、
あるコツがあるのですが、

それを知らないで損をしているかたも
いらっしゃいます。

それを、今回お話していきますね。

【この記事を読むと】

・自身の判断で頼み事を断れるようになる。

・結果的にビジネスでの評価が上がる。

・自分に正直になってスッキリできる。

【1】3種類の自己表現

ここでは、

・心理学的に見た自己表現3パターン

を簡単にお伝えしておきますね。

① アサーティブ(主張的)

アサーティブであるとは
自分の主張を一方的に主張するのではなく

『自分も相手も尊重した自己主張』

をするということです。

例えば

ドラえもんの登場人物でいうと。

しずかちゃんのキャラがそれにあたります。

こんな感じの会話になります。

A「明日までに必要な資料があって。
  今日中に作ってもらえませんか。」

B「そうなんですね。
  出来ればいいんですが、ごめんなさい、
  今は手が離せない仕事があって、
  難しいです。」

この反応では、
相手の気持ちを尊重した上で、

自身の状況をはっきり伝えています。

結果として断ることになっていますが
角が立つような言い方には
なっていませんね。

②ノン・アサーティブ(非主張的)

ドラえもんの登場人物でいうと。

のび太くんのキャラですね。

A「明日までに必要な資料があって。
  今日中に作ってもらえませんか。」

B「(どうしよう…
   別の仕事で手一杯なんだけど…)
  はっ、はい、わかりました。」

この反応では、
自分の気持ちを押し殺して

Aさんの気持ちのみを
尊重した形になっています。

これは、長期的に続くと
ストレスになってしまいます。

また、頼みごとをした相手側は
しぶしぶ頷いていることに気付かないので

同じような頼みごとを繰り返します。

そして、いつの間にかそれが
当たり前になってしまう…
というパターンが多くあります。

③アグレッシブ(攻撃的)

3つ目が、アグレッシブです。

ドラえもんの登場人物でいうと、

ジャイアンのキャラです。

A「明日までに必要な資料があって。
  今日中に作ってもらえませんか。」

B「な~んで、
  僕がやななきゃいけないの~?」

この反応では、Aさんを一切配慮せず、
自分の主張を強く行っていますね。

この言い方では、
相手との関係は悪くなってしまいます。

ーーーー
●3種類の自己表現

①アサーティブ(主張的)
②ノン・アサーティブ(非主張的)
③アグレッシブ(攻撃的)
ーーーー

次に、この3つを踏まえて、

自己表現について、
どのように考えていけばいいか、
解説していきますね。

【2】自己表現の考え方

自己表現の考え方について

さきほど3つありましたが、

✅アサーティブ(主張的)
✅ノン・アサーティブ(非主張的)
✅アグレッシブ(攻撃的)

この中で、

・アサーティブ(主張的)

が良いのはお分かり頂けると思います。

もう一度、意味を…

ーーーー
●アサーティブ(主張的)

『自分も相手も尊重した自己主張』
ーーーー

私のところに相談にこられるかたは
「非主張的」のかたが多く

周囲のことを中心に考えてしまって

自己を犠牲にしてしまうことが
多いようです。

これは、周囲の目が気になる
という事があると思いますが

メンタルの部分で
意識すると良いことを3つお伝えしますね。

①伝え方を適切にすれば断っても人間関係は壊れない。

人間関係は壊れませんので
ご安心ください。

むしろ、次の章で「伝え方」をお話しますが
ここを間違えなければ、

自分の事を
自ら決められているということで

評価されることになり
信頼を得ることもできるのです。

②自身も相手もスッキリしてストレスなく次に向かえる。

断ることができれば
自身はスッキリしますね。

そして
対応の仕方が良ければ

相手も「それでは仕方ない」と思い

代案を考えるなど、
次に向かいやすくなるものです。

自分も相手も、スッキリ、
ストレスを無くしていきましょう。

③価値あることに集中すると周囲に貢献でき評価される。

ーーーー
●スティーブ・ジョブズ氏の言葉

「断ることで大事なことに集中できる」
ーーーー

というものがあります。

本来の仕事、大事な仕事に集中することで
組織や社会的にも貢献できるので

その断られた相手にも
結果的に貢献できることになります。

ここでも『自分も相手も尊重している…』
ということが成り立ちますね。

ーーーー
●自己表現の考え方

①伝え方を適切にすれば
 断っても人間関係は壊れない

②自身も相手もスッキリして
 ストレスなく次に向かえる。

③価値あることに集中すると
 周囲に貢献でき評価される
ーーーー

【3】断る時の具体的方法

①まずは相手を「受け止める」

まずは相手を受け止め、
配慮する姿勢を示しましょう。

いきなり
「できません」と結論を伝えると、

攻撃的な「ノー」になり、
相手は否定されたと感じてしまいます。

配慮を示す一言を最初に伝えましょう。

②「理由」をつけ加える

なぜ「ノー」なのかを明確にしましょう。

カチッサー効果という心理効果があります。

これは、

ーーーー
●カチッサー効果

お願いをする時に

「○○だから□□してほしい」と言う風に
理由をいうと聞き入れてもらいやすい。
ーーーー

というものですが、
これはお願いを断る時にも有効です。

ただ「ノー」と言うよりも、

理由を加えられたほうが、

相手は、それなら仕方ない…
という心理になります。

③「代案」を提示する

代案を提示することも、
相手を大切にしている事が伝わります。

あまり難しく考える必要はありませんが、

自身の考えられる範囲で
答えると良いでしょう。

①~③を合わせると、
こんな感じになりますね。

A「明日までに必要な資料があって。
  今日中に作ってもらえませんか。」

B「そういうご事情なのですね。
  ご相談ありがとうございます。

  私のほうですが
  今は○○の件で手が離せず
  対応するのは難しいです。

  □□さんがお手隙と言っていたので
  一度聴いてみてはいかがですか。」

3つのポイント意識できるといいですね。

ーーーー
●断る時の具体的方法

①まずは相手を「受け止める」
②「理由」をつけ加える
③「代案」を提示する
ーーーー

【4】まず、実行すること

①先を想像する

『自分も相手も尊重して断った』
先にある良い未来を想像する。
(自分の集中できて
 相手も嫌な思いをしない)

そういう未来を想像すると
「断って大丈夫」と思える。

②基準を決める

とは言え何でも断れば良い
ということではなく

ここまでなら引き受ける
という基準を決めておく。

ジツは、断れないのは、
この基準が全くない場合が多いもの。

「部署全体に関わることで、
 苦労している人が多い時には
 少し無理をしても引き受ける。」

「この習い事と重なった時には
 残業はしない。」

など、大枠でも大丈夫です。

大切なのは『自分で決めておく』ことです。

③具体的な方法を書き記す

 ❶まずは相手を「受け止める」
 ❷「理由」をつけ加える
 ❸「代案」を提示する

これを、スマホなどに
ノートしておきましょう。

出来る範囲で
準備しておく感覚で大丈夫です。

ぜひ、実行してくださいね。

【まとめ】

●『頼み事を断る』ために

【1】3種類の自己表現

①アサーティブ(主張的)
②ノン・アサーティブ(非主張的)
③アグレッシブ(攻撃的)

【2】自己表現の考え方

①伝え方を適切にすれば
 断っても人間関係は壊れない。

②自身も相手もスッキリして
 ストレスなく次に向かえる。

③価値あることに集中すると
 周囲に貢献でき評価される。

【3】断る時の具体的方法

①まずは相手を「受け止める」
②「理由」をつけ加える
③「代案」を提示する

【4】まず、実行すること

①先を想像する

『自分も相手も尊重して断った』
 先にある良い未来を想像する。

②基準を決める

ここまでなら引き受けるという
基準を決めておく。

大切なのは
『自分で決めておく』こと。

③具体的な方法を書き記す

 ❶まずは相手を「受け止める」
 ❷「理由」をつけ加える
 ❸「代案」を提示する

これを、スマホなどに
ノートしておきましょう。

 

たかはしみのる
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【無料E-Book】「アドラー流」リーダーシップ最適化計画のダウンロードはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。