効果抜群の『記憶術』は心理学的アプローチの7つの方法!【最適化心理術】

たかはしみのる

ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】

あなたは「記憶力」は高いほうですか?

色々な答えが返ってきそうですが

もう少し「記憶力」があればと
思うことも多いかも知れませんね。

「きっと、記憶力を上げることができれば
 ビジネスでも勉強でも、

 もしかしたら人間関係や恋愛・婚活なども
 もっとうもく行く。」

と、思うかも知れません。

確かに、「記憶力」があれば

直接的にも、間接的にも
多くの成果が上げえられそうですね。

この記事は

・記憶力を上げてビジネスの成果を出したい
・勉強をして評価されるために記憶力が必要
・記憶力を上げて成果を上げて
 プライベートを充実したものにしたい

というかたに向けてお送りしています。

心理学的なアプローチを知って
仕事・勉強・プライベートを充実させましょう。

【1】記憶の3段階を理解する

03
たかはしみのる
記憶の3段階についてです! 何となく「記憶」と言ってますが、3段階に分けて考えておくことが大切になります。

記憶には3つの段階があります。

(1)記銘

一つ目の段階は「記銘」と呼ばれるもの。

記銘とは「覚える」ということで

知り得た知識や物事を脳内に
インプットすることです。

(2)保持

二つ目の段階は「保持」と呼ばれるもの。

インプットした内容を
覚えた状態のまま保つことを言います。

(3)想起

三つ目の段階は「想起」と呼ばれるもので

保持した内容を思い出すことを表します。

 

【2】7つの記憶術:ヒクビー理論

04
たかはしみのる
そして、いよいよ、本題の、「ヒクビー理論」についてです。7つ記憶術、見ていきましょう!。

物事をきちんと、強く記憶に残すために必要な
7つの記憶術をヒクビー理論といいます。

(1)有意味化

意味を持たせて記憶すること。

人は
意味のないことを覚えるのが苦手です。

逆に、意味があることであれば
覚えることができるため

丸暗記するのでなく
意味を理解すると覚えやすくなります。

例えば
SDG’s や SEO などのような略称は

意味を調べておくと良いでしょう。

(2)組織化

ばらばらな知識を系統立てること。

信号の赤は止まる、というように
ルールのあるものが覚えやすいものです。

歴史の場合は時代区分などや
国の特徴で捉えるなどが良い方法です。

物を整理整頓するときに

関連性のあるものをまとめる事と
似ていますね。

(3)連想

他の知識とくっつけて覚えること。

・ 新しく覚えようとしていること
・ すでに覚えていること

これらをセットにして覚えることで

すでに覚えている知識から
新しく覚えた知識を引き出すことができます。

パッと思い浮かんだ関連用語と
結びつけて覚えるとうまくいきますよ。

(4)視覚化

映像化すること。

人は「視覚」から得た事柄が覚えやすいので

覚えたい内容を絵や画像など
視覚から取り入れましょう。

学びの選択として、文字だけの情報より
写真や動画などがが人気になるのは

・ 分かりやすいという事
   ||
  映像化されて記憶に残りやすい

という理由からとも言えます。

(5)注意

対象に注意を向けること。

注目することは覚えるための
基礎的な必須条件と言えます。

範囲を絞って注意を対象に向けると
対象に注意が向けやすくなりますし

マーカーなどで
対象に注意を向けやすくすることも効果的です。

(6)興味

対象に興味を持つこと。

好きなことはどんどん知識が入るため
覚えやすくなります。

好きな曲の歌詞や、アニメのキャラクターの特徴
スポーツのルールなど、自然と覚えられます。

(7)フィードバック

覚えることができた時にきちんと認めること
または、覚えられなかった時に振り返ること。

成果を褒められることも
記憶の定着に役立つことが分かっています。

復習をして振返ることも大切ですし

褒めてくれる人、承めてくれる人に
定期的に成果を報告することも効果的です。

 

【3】覚える上で大切なこと

05
たかはしみのる
そして、大切なことは、これ!、注目です!

この7つの記憶術で事柄を覚えやすくなります。

「だけど、この記憶術を覚えられない」

というかた、大丈夫です。

7つを全て覚えて、活用しなければ
覚えられないという事ではありません。

1つか、複数を組合せて使うことで
今より一歩前進できることに気づくはずです。

少しずつでも、取り組むことで
確実に成果を実感できることでしょう。

 

【まとめ】

06
たかはしみのる
はい、まとめましょうっ!

・ 記憶の3段階
(1)記銘
(2)保持
(3)想起

・ ヒクビー理論
(1)有意味化
(2)組織化
(3)連想
(4)視覚化
(5)注意
(6)興味
(7)フィードバック

・ 覚える上で大切なこと
 ● 「ヒクビーの理論」7つのうち
   1つまたは複数を組合せて記憶する。

たかはしみのる
いかがでしたか?少しでも、お役に立てたらと思います! ありがとうございました!

 

 

たかはしみのる
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

【セミナー情報はこちらから】
  ▼ ▼ ▼
BCOPアカデミー
ビジネスコミュニケーション最適化アカデミー
https://www.street-academy.com/organizers/coach-minoru


━━━━━━━━━━━━━━━━━

ビジネスコミュニケーション最適化ブログ
https://coach-minoru.com/profile-minoru/


━━━━━━━━━━━━━━━━━

LINE公式】 お友達追加で、お得な情報が届きます
コミュ最適化★公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40shm0667u

━━━━━━━━━━━━━━━━━

facebook】個人ページ
↓是非メッセージを添えてお友達申請を!
https://www.facebook.com/taka57


━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去のセミナーの様子
https://coach-minoru.com/seminar-rec/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【無料E-Book】「アドラー流」リーダーシップ最適化計画のダウンロードはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。