

・人間の知能は大きく分けて「流動性知能」と「結晶性知能」の2つがある
・流動性知能:新しい事に柔軟に対応できる能力。頭の回転の早さのことで、20代でピークをむかえ衰えていく
・結晶性知能:知識などが蓄積されて得られる能力。知識がある、経験に基づいた判断ができるなど、生涯、向上をつづけるもの
・ただし、結晶性知能を向上させるために「覚える」ことは歳と共に衰えるが、以下の3つのコツで向上を維持できる
(1)名前を覚える時に職業とリンクさせるなど条件をつけて覚える「緻密化」
(2)つながりで覚える「ファミリアティ」(名前であれば似ている人など)
(3)イメージした絵と一緒に情報として覚える「イメージ」

いつも、応援しています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナー情報はこちらから】
▼ ▼ ▼
BCOPアカデミー
ビジネスコミュニケーション最適化アカデミー
https://www.street-academy.com/organizers/coach-minoru
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスコミュニケーション最適化ブログ
https://coach-minoru.com/profile-minoru/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LINE公式】 お友達追加で、お得な情報が届きます
コミュ最適化★公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40shm0667u
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【facebook】個人ページ
↓是非メッセージを添えてお友達申請を!
https://www.facebook.com/taka57
━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去のセミナーの様子
https://coach-minoru.com/seminar-rec/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】