『具体的』な目標設定がパフォーマンスを高める

たかはしみのる

ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】

目標設定理論

目標設定理論というものがあります。

これは、目標を設定することが
モチベーションやパフォーマンスに
どんな影響を与えるかということです。

心理学者のロックとレイサムは、
目標設定の効用について、
以下のようにまとめています。

(1)生産性を高める
(2)仕事の質を高める
(3)何が期待されているかを明確化する
(4)退屈感を軽減する
(5)達成することで成果・仕事の満足感が高まる
(6)達成することで同僚・上司の承認が得られる
(7)フィードバックと承認が無意識に成果を押し上げる
(8)仕事への自信や誇りを強める

 

『具体的』な目標が必要なわけ

ビジネスの場面を考えましょう。

部下の目標を設定するときに、

最善を尽くすような目標設定が
良いでしょうか?、

それとも、
具体的な目標設定を行うのが
良いでしょうか?

これについては、さまざまな実験により
検討が行われてきました。

その結果、

 × 目標をあいまいにして
   最善を尽くさせた場合

よりも、

 ◎ 具体的な目標を設定した場合

のほうが、モチベーションも高く、
パフォーマンスも良いことがわかりました。

理由はこのようなものです。

 ・最善を尽くす場合には
  「これくらいでいいだろう」と
  自分に甘くなってしまう。

 ・成果の評価について、
  評価者である上司と、
  最善を尽くしたつもりの部下の
  「最善の水準」にズレが生じ、
  双方の不満の原因になる。

  部下の考え:
   「こんなに頑張ったのに
    何で評価したくれないんだ。」

  上司の考え:
   「もっと本気になって取り組んでほしい。」

 

たかはしみのる
常に具体的な目標設定が大切ですね!

◆いつも応援しています!

 

 

 

 

たかはしみのる
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【無料E-Book】「アドラー流」リーダーシップ最適化計画のダウンロードはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。