【悪用厳禁】「頼み事」をして『好かれる』人になる考え方3選(恋愛・仕事・家族・プライベートで活用できるコミュニケーション心理学)

たかはしみのる

ビジネスコミュニケーション最適化コーチ たかはしみのる です。こんにちは。この記事は、こんな私が書いています。▶IT業界で人間関係に悩み、コミュニケーションの学びを開始。NLP資格取得・コーチングライセンス取得・アドラー心理学を学ぶなど、小さな学びから始めて大きな成果がでることを実感し、企業研修講師 ・プロコーチ・コーチングスクール講師・オンライン講師 などで活動中。▶【プロフィール】

こんにちは。

笑顔で感謝!✨

みのるコーチです。

今回も、ご覧いただき、
ありがとうございます。

私のところに相談に来られるかたで

「お願いするのが苦手」

というかた多いようです。

そして、大きな理由は2つ

・相手に迷惑をかけたくない
・断られるのが怖い

ということなんです。

そして、ジツは私も、

以前は、この2つの理由で
お願いすることが
苦手なタイプだったんです。

そんな中…、

★「お願いして好かれる」

という考え方を知ってからは、
行動が一変、

お願いすることが
出来るようになりました。

この考え方、
難しいことではないのですが、

知らずに
損をされているかたも多いもの。

今回お話していきますね。

【1】考え方3選

①貢献感

人間は本能的に

「周囲に貢献したい」という欲求
を持っています。

アドラー心理学で有名な
アルフレッド・アドラーはこう言います。

ーーーー

アルフレッド・アドラーの言葉

人は「貢献感」を感じ

自分に「価値がある」と
思える時にだけ
  
勇気を持つことができる 

ーーーー

この「貢献感」、
貢献して嬉しい~って感じなんです。

ただ、
人は常に貢献したいと思っていても、

自分から
率先して行動するのは苦手です。

だから、心の中で、お願いされるのを
待っている状態が続きます。

従って、お願いされれば、

出来る範囲で
喜んで対応することになるのです。

そして感謝されると、

この「貢献感」を満たしてくれた相手
つまり、あなたの事を

「特別な存在」と思のです。

私の個人的な経験でも、例えば…、

「この荷物を運ぶの
 少しだけ手伝って頂けますか。」

と言われて簡単な作業を手伝った場合には、
その相手に好感を持つことが良くあります。

ということで、ポイントは…。

ーーーー
●Point

・人は本能的に「貢献したい」
 欲求を持っている。

・『貢献感』を満たしてくれた
 相手を特別な存在に思う
ーーーー

②フランクリン効果

フランクリン効果とは…、

ーーーー
●フランクリン効果

人は自分が助けた人のことを
好きになりやすい性質がある。
ーーーー

ということです。

これは、
ベンジャミン・フランクリンさんという、

物理学者で政治家だったかたが、
政治活動で使った戦法だったことから、
名付けられました。

そして、この「フランクリン効果」、
面白いところは、

助けてくれた人を
好きになるのではなく、

助けた人を好きになる点です。

…え?

と思われるかたも
多いかも知れませんね。

これは、認知的不協和という
考えで説明できます。

——–
●認知的不協和

アメリカの心理学者である
レオン・フェスティンガーが提唱

「人は心の中に2つの矛盾する
 認知がある状態を不快に感じる」

——–

というものです。

ちなみに、認知というのは、

これこれという事柄を、
はっきり認識する(認める)ことを言います。

人を助ける場合、

[認知1](一般的に)仲の良い人を助けるもの。
[認知2]仲が良くないのに人を助けた。

という2つの矛盾状態を抱えることになります。

それを解決するために[認知2]を

[認知2]この人に好意を持っているから助けた。

という風に修正します。

これを
「『認知』のつじつまを合わせ」といいます。

ということでポイントは

ーーーー
●Point

・フランクリン効果とは、
 助けた相手を好きになりやすい事。

・頼み事をして助けてもらえば、
 好意を持ってもらう事ができる。

ーーーー

ここも、要チェックですね。

③サンクコスト効果

サンクコスト効果とは、

ーーーー
●サンクコスト効果

コスト(時間・お金・労力)を
かけた対象に対して、
不当に価値付けしてしまう心理効果。
ーーーー

ちなみに、サンクコスト(埋没費用)とは

「既に回収が不可能であるコスト」
のこととなります。

したがって、
意思決定をする時には、

サンクコストは
度外視すべき概念となります。

例えば…、

ーーーー
(例)

・新しいプロジェクトがスタート
  ▼
・明らかに失敗とわかっても
 「ストップ」するのが難しい。
 ※時間と費用がかかっているから。
 (サンクコスト効果が出てしまう)
  ▼
・結果的に損失を増やしてしまう。
ーーーー

また、別の例では…

ーーーー
(例)

・株などの投資で値下がり…。
  ▼
・損切りしたほうが良い状況でも
ここまでの投資したから、
もう少し粘ろうと思う。
  ▼
・「損失」を増やしてしまう。
ーーーー

この2つの例からも

ここまで、コストをかけてきた、
対象物「プロジェクト」「金融商品」を

不当に価値付け
してしまっている事が解ります。

話を本題に戻しましょう。

これらのことから言えることは…、

ーーーー
●Point

・サンクコスト効果とは、
 コストをかけた対象を
 不当に価値付けする心理。

・お願いをして、
 コスト(手間・時間・お金?)
 をかけてもらうと、
 価値を高く見てもらえる。

 ※悪用厳禁※
ーーーー

ということです!
もちろん、悪用厳禁なので、
よろしくお願いします。

【2】まずやる事

好かれている未来を想像して
 「お願いできること」を書き出す

※家族や、恋人、友達、お仕事…、
 考えられるだけ書いてみましょう。
 それだけ、好かれます。

【まとめ】

●頼み事して好かれる

【1】考え方3選

①貢献感

・人は本能的に「貢献したい」
 欲求を持っている。

・『貢献感』を満たしてくれた
 相手を特別な存在に思う

②フランクリン効果

・フランクリン効果とは、
 助けた相手を好きになりやすい事。

・頼み事をして助けてもらえば、
 好意を持ってもらう事ができる。

③サンクコスト効果

・サンクコスト効果とは、
・コストをかけた対象を
 不当に価値付けする心理。

・お願いをして、
 コスト(手間・時間・お金?)
 をかけてもらうと、
 価値を高く見てもらえる。

【2】まずやる事

・好かれている未来を想像して
 「お願いできること」を書き出す

※家族や、恋人、友達、お仕事…、
 考えられるだけ書いてみましょう。
 それだけ、好かれます。

 

たかはしみのる
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【無料E-Book】「アドラー流」リーダーシップ最適化計画のダウンロードはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。